PR

【2025年版】マイクラにおすすめのVPSサーバー3選!

MinecraftServer

「友達や家族といつでもマイクラの世界で遊びたいけど24時間動かせるPCがない」
「MODやプラグインを自由に入れて、自分だけのオリジナルワールドを作りたい!」

そんな方におすすめなのが、VPS(仮想プライベートサーバー)を利用して自分だけのマインクラフトサーバーを立てることです。自宅のPCでサーバーを立てるのとは違い、VPSなら24時間365日サーバーを稼働させておけるので、あなたが寝ている間も友達はワールドにログインして遊べます。

この記事では、マイクラサーバーに最適なVPSの選び方から、特におすすめのサービスまで、初心者にも分かりやすく解説します。

自宅サーバーを立てたい場合は以下の記事を参考にしてください。

なぜマイクラサーバーにVPSがおすすめなの?

自宅のPCではなく、VPSをレンタルしてマイクラサーバーを立てることには、たくさんのメリットがあります。

  • PCの電源をOFFにしてもサーバーは稼働し続ける
    一度設定すれば、24時間いつでも誰でもサーバーにアクセスできます。
  • 自宅のネット環境やPCスペックに影響されない
    サーバーの動作が重くなっても、自分のゲームプレイには影響しません。
  • セキュリティ面で安心
    専門の会社がサーバーを管理しているので、セキュリティ対策も万全です。
  • 設定が意外と簡単
    最近のVPSサービスは、マイクラ用のテンプレートが用意されており、数クリックでサーバーが立てられます。

マイクラ用VPS選びで失敗しないための3つのポイント

数あるVPSの中から、マイクラ用途に最適なものを選ぶには、以下の3つのポイントを押さえましょう。

スペック(メモリとCPU)

サーバーの快適さを決める最も重要な要素です。MODの有無で大きく変わってきます。
また、MODありの場合、どのようなMODを導入するのかにもよりますのであくまで参考程度にしてください。

プレイ人数MODなしMODあり
~4人2GB4GB
5人~8人4GB8GB
9人~15人8GB16GB
使いやすさ(テンプレート機能)

コマンド操作に慣れていない初心者の方にとって、マイクラ用のテンプレート(自動構築機能)があるかどうかは非常に重要です。

この機能があれば、サーバーの契約後に管理画面から「Minecraft」を選ぶだけで、面倒な設定作業をすべてスキップして、すぐにサーバーを立ち上げられます。

今回ここで紹介するVPSはすべて自動構築機能があるものなので安心してください。

コストパフォーマンス

料金プランは必ずチェックしましょう。多くのサービスで、長期間の契約をすると月額料金が割引になる長期割引プランが用意されています。1ヶ月などの短期間で辞めるつもりがなければ、長期契約がお得です。

【徹底比較】マインクラフトにおすすめのVPS 3選

それでは、具体的におすすめのVPSサービスを紹介します。どれもマイクラ用のテンプレートが用意されており、初心者でも安心して始められます。

ConoHa for GAME

「とにかく簡単・手軽に始めたい!」という初心者の方に一番おすすめなのが「ConoHa for GAME」です。

ゲーム用途に特化しており、MinecraftのテンプレートもJava版、統合版、MODサーバー用のForgeまで幅広く対応しています。専用の管理画面「Minecraft manager」が非常に優秀で、ゲームの設定変更やバックアップなどがブラウザから直感的に行えます。

長期割引パス「ConoHaパス」を利用すれば、さらにお得に利用できます。迷ったらまずConoHa for GAMEを選べば間違いありません。

1ヵ月あたりの料金
※2025/9/26現在

1ヵ月3ヵ月6ヵ月12ヵ月24ヵ月36ヵ月
2GB\687\573\547\508\491\468
4GB\1292\1119\1068\1021\992\964
8GB\2283\1894\1808\1688\1662\1564
16GB\3996\3515\3355\3195\3071\2948

契約時に支払う料金
※2025/9/26現在

1ヵ月3ヵ月6ヵ月12ヵ月24ヵ月36ヵ月
2GB\687\1719\3282\6096\11784\16848
4GB\1292\3357\6408\12252\23808\34704
8GB\2283\5682\10848\20256\39888\56304
16GB\3996\10545\20130\38340\73704\106128

Xserver for Game

コストパフォーマンスを最重視するなら「Xserver for Game」が一押しです。

高性能なCPUと高速なSSDストレージを採用しており、大人数でのプレイや、多くのMODを導入した場合でも快適な動作が期待できます。マイクラ用のテンプレートが用意されているため、初心者でも簡単にサーバーを構築できます。

処理性能の高さに定評があり、より快適なプレイ環境を、なるべく安く手に入れたい方におすすめです。

30日あたりの料金
※2025/9/26現在
365日は1年更新料金を12で割った料金です

3日30日90日180日365日
4GB\4380\1460\1164\1241\1168
8GB\7500\2500\2250\2125\2000
16GB\12900\4301\3870\3655\3440

契約時に支払う料金
※2025/9/26現在

3日30日90日180日365日
4GB\438\1460\3942\7447\14016
8GB\750\2500\6750\12750\24000
16GB\1290\4301\11610\21930\41280

LOLIPOP!for Gamers

月額800円台(2GBプラン)から利用でき、「とにかく簡単操作でマルチサーバーを始めたい」という方には「LOLIPOP!for Gamers」がおすすめです。

「ゲーマーファースト」をコンセプトに掲げ、専門知識がない初心者でも手軽に、マルチサーバーを始められることを大きな特徴としています。

サーバーの専門知識は一切不要です。公式サイトから遊びたいゲーム(Minecraft Java版/統合版など)とプランを選んで契約するだけで、自動的にサーバーが構築されます。 また、サーバー設定を変更するための専用管理画面が非常にシンプルで分かりやすく、ゲーム内の設定(ホワイトリスト登録、OP権限の付与など)をブラウザから直感的に操作できます。

1ヵ月あたりの料金
※2025/9/26現在

1ヵ月3ヵ月6ヵ月12ヵ月24ヵ月36ヵ月
2GB\800\657\621\570\551\525
4GB\1500\1314\1241\1146\1114\1082
8GB\3000\2250\2152\1975\1865\1755
16GB\4300\3858\3655\3440\3371\3236

契約時に支払う料金
※2025/9/26現在

1ヵ月3ヵ月6ヵ月12ヵ月24ヵ月36ヵ月
2GB\800\1971\3726\6840\13224\18900
4GB\1500\3942\7446\13752\26736\38952
8GB\3000\6750\12912\23700\44760\63180
16GB\4300\11574\21930\41280\80904\116496

まとめ

今回は、マインクラフトのマルチサーバーにおすすめのVPSを紹介しました。

初心者で簡単なのが一番!LOLIPOP!for Gamers
コスパの良いサーバーがいい!Xserver for Game
長期間使うからとにかく安く!ConoHa for GAME

VPSを使えば、これまで以上に自由で快適なマインクラフトの世界があなたを待っています。この記事を参考に、ぜひ自分だけのマルチサーバーを立ち上げて、仲間との冒険に出かけてみてください!

コメント